
はじめに
今回は、自作ギター用キットをご紹介致します。
楽器屋さんにギターを見に行ったり、買いに行ったりしたは良いけれど、
「気に入ったタイプのギターが見当たらない」
「タイプは良いけれど、デザインがしっくり来ない」
といった不満を抱いて、何も買わず楽器屋さんを去った経験はありませんか?
それに、ここ数年新型コロナ過で不要不急の外出を余儀なくされ、自宅での時間を持て余していたりしませんか?
お悩み解決の一助となれば幸いです
そこで、ギターDIYキットをご紹介致します。
これで、世界にたった一つだけのギターを作ることもできれば、童心に立ち返って、素晴らしい時間を過ごすことができるのではないでしょうか。
DIYがご趣味でギターをこよなく愛するそんなあなたに、もちろん楽器屋さんで気に入ったギターが見当たらなかったあなたに「特に」ご提案致します。
ギターDIYキットのメリット
- 自分の趣味に合ったギターが手に入る
- キットの状態で手に入るので、例えば、ギター本体はAタイプのもの、フレットはBタイプのものというように、自分だけの組み合わせを選択することができる(ただ、キットは複数購入することになります)
- フレットとギター本体は無垢(塗料を塗っていない)の状態で手に入るので、自分の好きな色やデザインを施すことができる
- DIYがご趣味のあなたであれば、お持ちの道具があれば十分組み立てることができる
- 価格が、20,000円強~40,000円弱で、比較的安価に手に入る
とまあ、こんな感じでしょうか。
ギターDIYキットのデメリット
- DIYが苦手な方は、てこずるかも(技術が必要)
- 道具が必要
- 塗装を行うのであれば、塗っては1時間以上乾かし再度塗っては1時間以上乾かし、というように重ね塗りをしないときれいに仕上がらない
- タイプによっては、売り切れていることがある
- 作成中に部品等を誤って壊しても、自己責任である
さいごに
確かに、デメリットはあるものの、自分だけのギターをDIYしたいあなた又は新型コロナ過等でご自宅でお過ごしのあなたにお勧めなキットです。
尚、キットには様々な種類があり、主に以下のキットがあります。
ギターではこんな感じです。
- ストラトキャスター
- テレキャスター
- セミアコ
- フライングVタイプ
ベースではこんな感じです。
- プレシジョンベース
- セミアコベース
- サンダーバードベース
といったところでしょうか。
あと、言い忘れましたが、道具をお持ちでない方は、キットと同時に購入できます。
このブログが、世界でたった一つのギターへの道のりの出発点となることを祈りつつ...。
