
おさらい
こんにちは。引き続きブログに関するお話を進めて参ります。
尚、このブログではプロモーションが含まれています。
前回は、ブログとは何か?に始まり、ブログの種類、ブログ開設に必要なものを中心にリストアップしました。
特に、有料ブログでは、レンタルサーバー・ドメイン・画像編集ソフト・WordPressが必要です。今回は、こちらを中心に、お話し致します。
導入/維持費用(レンタルサーバー)
レンタルサーバーとは、ブログ或いはサイトを保存してある場所自体を言います。
中にはご自身でサーバーを立ち上げる人もいますが、この場合、自己責任なのでメンテナンスも自分でやらなければいけません。結論、レンタルサーバーをお勧めします。メンテナンス等はレンタルサーバー側でやってくれるのでお手軽に運営できると思います。
では、レンタルサーバーの料金について、触れてみましょう。
例えば、エックスドメインの場合は、スタンダードとプレミアムがあります。
以下に料金体系を掲載します。
料金(円/月) | vCPU / メモリ リソース保証 | ディスク容量 | |
スタンダード | 990円~ | 6コア / 8GB | 500GB |
プレミアム | 1,980円~ | 8コア / 12GB | 600GB |
個人でのご利用であれば、スタンダードで十分です。プレミアムはどちらかというと大企業向けですね。
エックスサーバーの他にも、ヘテムルサーバー、ロリポップ等がありますが、用途によって価格やサービス内容が違うので、慎重に選ぶ必要があると思います。

導入/維持費用(ドメイン)
ドメインとは、ブログのインターネット上における住所を言います。
例えば、Yahoo!の場合、インターネット上の住所は、https://www.yahoo.co.jp/ となります。
ただし、上記でいうhttps://とwwwの部分は変えられません。
また、上記でいうyahooは好きな文字列が選べます。ただ、既にその文字列を使用していることもあるので、他の文字列にするか、この次に話す狭義のドメインとの組み合わせを考える必要があります。
最後に狭義のドメインですが、いわゆる.comや.jpや.netといったものです。
一般的に.comや.co.jp等は企業向けに需要が高いようですね。
ドメインはレンタルサーバー業者でも取り扱っています。
その方が管理が楽な気がします。種類少ないけど。
あと、ドメインと言えば、お名前.comという業者があり、種類も豊富に扱っていますし、レンタルサーバーも取り扱っていますので、お勧めです。
あと、気を付けて頂きたいことがあります。
100円、50円とか比較的安いドメインは契約した年には安価ですが、2年目に入ると急に1,500円、2,000円になったりするので、よく注意して下さい。

導入/維持費用(画像編集ソフト)
ブログやWebサイトを作る際は、写真やイラストを入れると見ている人にとって、親切だし分かりやすいと思います。
でも、写真は撮ったもののサイズが異様に重かったり、見せたくない部分をカットしたいということもあるはず。
それに、写真等があったほうが、雰囲気が良くなったりしませんか?
もし、画像編集ソフトの購入を検討される際は少なくとも、解像度の調整、サイズ変更、トリミング等は最低限出来るソフトをお勧めします。
adobe社のillustrator、Photoshopが有名ですが、高価です。
他の製品と比較してから、お財布を緩めた方が良いと思います。
導入/維持費用(WordPress)
最後にWordPress。これがブログを作るためのソフトで、自分のパソコンにインストールして使うのではなく、サーバー側にインストールして使います。
レンタルサーバー業者によれば、無料でWordPressを使わせてもらえることもあり、ちなみに私はエックスサーバーを使っていますが、WordPressは標準で付いていました。
様々な設定が求められるため、良く調べながら扱ってください。それでは。
